福岡県北九州市小倉北区のお客様 k18/pt900コンビリング買取致しました!
当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。
17世紀のヨーロッパでは鉛にプラチナを混合させるとゴールドに見えることから、錬金術師のなかでは重宝されました。
おたからや小倉中津口店斉藤です。
今回は、北九州市小倉北区のお客様より、k18/pt900コンビリングをお買取りさせていただきありがとうございました。
プラチナの歴史は、古代エジプトでの使用が最も古い記録として知られています。
古代エジプトでは 、紀元前3000年以上前にファラオの装身具に使用されていたそうです。
女性神官の墓から「テーベの小箱」と呼ばれる化粧箱が出土しており、最古のプラチナ製品として知られています。
南アメリカ では、紀元前後からインディオたちが高度な精錬・冶金・鍛造の技術を用い、純度80パーセント以上のプラチナの装身具を身につけていたようです。
紀元前100年頃、古代南米文明であるプレ・インカ文明では、ゴールドとプラチナを使った儀式用の宝飾品が作られていました。
ヨーロッパ では、1730年代にスペインの探検家が、コロンビアのピント川でプラチナを発見しました。
17世紀のヨーロッパでは鉛にプラチナを混合させるとゴールドに見えることから、錬金術師のなかでは重宝されました。
日本では、江戸時代末期に来日したロシア人が持っているプラチナに出会ったのが始まりと言われています。
明治に初めて日本に輸入されたプラチナは懐中時計に使われていました。
大正に入って以降は、宝飾用としても使われるようになり現在のような形でのアクセサリーとして使用されるようになりました。
近年貴金属の相場も毎日変動しております。
お家の引き出しや宝石ケースなどに眠っている貴金属がありましたら無料の査定をご利用ください。
当店はブランド品はもちろん、時計・アクセサリー・貴金属・商品券・切手・家電製品・など多種多様に買取りを行っておりますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。
【日本】