福岡県北九州市小倉北区のお客様 Pt900ヒスイリング 買取致しました!
ご覧いただきありがとうございます。おたからや小倉中津口店の小林です。
このたびは北九州市小倉北区のお客様より Pt900ヒスイリングお買取させて頂きありがとうございました。
翡翠は古くから世界中に愛された痕跡が残っています。実はその中でも最も古い文化を持つと言われているのが日本。
縄文時代前期(約7000年前)にはすでに磨製石器として翡翠が道具に使用されていたといわれています。
宝飾品としては縄文時代中期ごろ(約6000~5000年前)からは、勾玉などの宝飾品として加工・流通され始めました。
弥生時代になると翡翠の玉や首飾りなどが貴重な交易品になりました。新潟県の坪ノ内遺跡で見つかった勾玉も有名ですが、佐賀県の吉野ケ里遺跡、青森の三内丸山遺跡など全国で出土されました。
弥生時代になると翡翠の玉や首飾りなどが貴重な交易品になりました。新潟県の坪ノ内遺跡で見つかった勾玉も有名ですが、佐賀県の吉野ケ里遺跡、青森の三内丸山遺跡など全国で出土されました。
糸魚川でしか採れない緑色の翡翠が全国で見つかったことから、交易が盛んに行われていたことがわかります。
翡翠の指輪には、「繫栄、長寿、幸福、安定」といった石言葉があり、古来より護符や魔除けとして大切にされてきました。特に「仁・義・礼・智・信」の5つの徳を宿す石とされ、持ち主の人徳を高め、冷静さや忍耐力を養う効果があると信じられています。
指輪の「Pt900」とは、プラチナの含有率が90%残りの10%がパラジウムなどの割り金で構成されていることを示す素材表示です。
純プラチナ(Pt999)よりも強度が高く、変形しにくいため傷がつきにくいという特徴があり、結婚指輪や婚約指輪として広く使われています。
おたからや小倉中津口店では宝石のほかにブランドバックなど多種多様にお買取りいたしております。
お気軽にお立ち寄りください。
スタッフ一同お待ちしております。